

スポーツ外傷コース / カラダの使い方指導

当院のスポーツ外傷専門コースの特徴は、何と言っても早期治癒です。
(骨折はここに含まれません。骨折の疑いがあるケースは、まず医療機関の受診をお勧めいたします)
当院の得意とするスポーツ外傷は、捻挫・肉離れ・打撲・突き指・シンスプリント・有痛性外脛骨・足底筋膜炎・ジャンパー膝・鵞足炎になります。
新鮮外傷(怪我をした直後の状態)に限らず、古傷にも専門の施術は大変有効です。怪我をしてから相当時間が経っているからもう治らないのでは…と諦めていた方には是非お勧めいたします。
施術のみならず、セルフケアも指導を行い、再発の防止も考慮しております。
(※スポーツ外傷・障害コースは部分的な調整のコースのため、全身の調整を希望される方はスタンダードなコースをお選びください。)
スポーツ外傷・障害コース
/
カラダの使い方指導
約30分
6,600円(税抜6,000)
(※初回は初診料として別途3,300円いただきます)

Q&A

Q.試合、練習に出たいのに、痛くて出ることができないです。どうにかなりませんか?
A.当院のスポーツ外傷専門コースの一般的な回復期間ですが、通常の約1/3の期間とお考えください。例えば、全治3週間の診断の場合は約1週間で改善するとお考えください。改善期間を逆算していき、試合や練習への復帰期間を割り出していきます。
「何時の試合に間に合わせたいのか?」を確認させて頂いた上でスケジュールを組ませていただいています。状況によっては希望に添えないケースもございますので、先ずはお問い合せ下さい。

Q.整形外科や整骨院では「安静にするように…」と言われています。
A.例えば、怪我をしてから数日~数週間経っているのに腫れが全く引いていない、そんな状態に対して固定や安静を促す事は当院では致しません。むしろ怪我をした箇所を動かしながら痛みを緩解させていきます。これは、怪我によって損傷した靭帯や組織が「怪我による痛み」と関連していないという見解からの考えです。実際に動かしていくと痛みが緩和されるのが早いので、ご理解頂けると思います。

Q.テーピングや固定もしないのでしょうか?
A.骨折や重度の靭帯断裂(関節がグラグラな状態)を除いて、当院ではテーピングや固定は勧めておりません。これは前例にて説明させて頂いた理由からです。

Q.20年前の捻挫や肉離れの古傷が未だに痛みます。どこの治療を受けても電気治療・マッサージ・湿布などの対応で改善しないのですが…
A.是非当院の専門の施術を体感してみてください。狭い箇所であれば、1~3回程度で緩解します。箇所が広かったり、重度な古傷は5~10回ほどかかることもあります。諦めていたスポーツが楽しめる様になった時の皆様は、何とも言えな良い表情です。